このたび、患者様の利便性向上を目的として、クレジットカード決済を導入することとなりました。
2024年12月よりクレジットカード決済をご利用いただけます。
【利用可能なクレジットカード】
- Visa
- MasterCard
- JCB
- American Express
- Diners Club
ご不明な点やご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
お知らせ
令和7年10月1日㈬から、大田区新型コロナウイルス感染症定期予防接種が実施されます。予約なしで接種可能です。毎週水曜日はお待たせする時間が長くなる可能性がありますのでご了承ください。
〈対象者と費用〉
大田区に住民登録がある方で、以下のいずれかに該当する方:自己負担額 2,500円
接種日現在で満65歳以上の方
接種日現在で満60歳以上65歳未満かつ、心臓・腎臓・呼吸器機能障害または HIV 等の免疫機能障害(身体障害者手帳1級をお持ちの方)を有する方
なお、定期接種の対象とならない方でも、任意接種(全額自己負担 15,000円)として接種を受けることが可能です。
〈ワクチンの種類〉
ファイザー社製(コミナティ)
〈注意点〉
接種券(予診票)をお持ちください。
接種後15分程度院内で経過観察が必要となります。
令和7年10月1日㈬からインフルエンザの予防接種が開始します。予約なしで接種できますので受付時間にご来院ください。※毎週水曜日はお待たせする時間が長くなる可能性がありますのでご了承ください。
対象年齢や大田区の助成制度により自己負担額が異なりますので、ご確認ください。
〇不活化ワクチン(従来の皮下注射)
・6ヵ月以上13歳未満(2回投与):1回目・2回目ともに 1,000円
(大田区助成 2,000円を利用した場合)
・13歳以上18歳以下(1回投与):1,500円
(大田区助成 2,000円を利用した場合)
・65歳以上:2,500円
(大田区発行の接種券をお持ちの方)
・上記以外の方:3,500円
〇生ワクチン(フルミスト点鼻液インフルエンザワクチン)
・2歳~18歳(年齢に関わらず1回):4,500円
(大田区助成 4,000円を利用した場合)
※2歳未満は接種不可
超音波検査の実施予定日は以下の通りです。
※検査は予約制ですので、外来で医師と日程をご相談ください。
2025年7月18日、院長 松尾 康正が開発した医療機器である「エンドシリコーンループバンド」が販売を開始いたしました。大腸早期癌などを切除する際の内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)の際に使用されるものです。
全国の病院で使用され始めています。
この度、松尾医院のホームページをリニューアルいたしました。
今後はこちらで様々な情報を発信してまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。
令和7年6月1日より「大田区健康診査」「特定健康診査」「長寿健康診査」を実施しています。
受診には【予約が必要】です。
ご案内の通知がお手元に届いた方は、お電話(TEL:03-3751-3976)にてご予約をお願いいたします。
このたび、患者様の利便性向上を目的として、クレジットカード決済を導入することとなりました。
2024年12月よりクレジットカード決済をご利用いただけます。
【利用可能なクレジットカード】
ご不明な点やご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
TOPに
戻る